フォト
無料ブログはココログ

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月30日 (月)

薪割り台

薪割りの台に赤松を採用している 伐採時のものは1年は持つのだが 乾燥すると簡単に割れが入り半年も持たない。画像のものは現在使用中のもの 銅線でタガを巻いてヒビの部位は鎹を打ってみた どれだけ持つか?

Photo

Photo_3


2018年4月29日 (日)

小望月

月齢14日の月 「小望月」と呼ぶらしい。

Photo

Photo_2


2018年4月28日 (土)

菜園

今年も菜園始めました。
Photo

Photo_2

右より「トマト」X2 「キュウリ」X2 左側が「ナス」X2 一畝余裕がある 何か追加しようか。
Photo_3


2018年4月27日 (金)

超ミニ菜園

山灯篭の上段に一坪弱の飛地がある 「もったいない」ので今年から 超ミニ菜園を始めた、黒土と腐葉土を混ぜてみた 育つと良いのだが 因みにシシトウX3 あと1苗 追加しようか。

Photo


2018年4月26日 (木)

薪切断用ストッパー

ストッパーの位置を1.6m程 東へ移転(理由は後日)

チーンソーは石ころや金属類があると 刃がダメージを受ける ストッパーの前後に溝を掘り丸木を埋めた。
Photo

おが屑を盛り付ける
Photo_2

目盛の付いた板はスケール(200mmX4=800mm)
Photo_3


2018年4月25日 (水)

早蕨(2)

午後から晴れてきたので近くの山へ蕨さがしに出かけた。昨日の2倍位に育ったものを採ってきた。
Photo

灰汁抜は重曹(小さじ一杯)に熱湯をかけて落し蓋をして冷めるまで待つ。
Photo_2


2018年4月24日 (火)

早蕨

隣の空地に今年も わらび が芽を出した 早速 灰汁抜きをして明日の うどん にトッピングしよう。

Photo


2018年4月23日 (月)

終いの棚

増設としてはこれが最後の棚増設(南の棚) 後は西側に原木を積み重ねているが ここをどうにかしたい。

Photo

3月24日にリポートした、東の薪棚 ほぼ薪積み完了
Photo_2


2018年4月22日 (日)

蒸気動車

Nakazawaさんから ジハニ の続報が届いた、赤帯は3等車(現在の普通車)を表し、昭和15年(1940年)
で消滅した。
ガソリン動車やヂーゼ動車を気動車と呼ぶが 蒸気動車が語源であるらしい。

Photo

2018年4月21日 (土)

四日の月

月齢 四日の月 話題にならない月? 

B


2018年4月19日 (木)

春爛漫

遅咲きの「ソメイヨシノ」が満開になった、代わって「山桜」が真打登場。
画像は別々の個体。

Photo

Photo_2

Photo_3


2018年4月16日 (月)

雨上がり

Takakoさん家の山桜 PM2:00の撮影で逆光なのが残念。

Takako
Yuasaさん提供

2018年4月13日 (金)

小葉桜 春

春咲の小葉桜(冬桜) 例年より10日は早い。

Photo

Photo_2

2018年4月 9日 (月)

ハクセキレイ?

庭に遊びに来たつがいの小鳥 ハクセキレイ?

Photo

Photo_2


2018年4月 8日 (日)

八ヶ岳

今朝の八ヶ岳南麓 4月の積雪

Yuasaさん撮影
Photo


2018年4月 7日 (土)

ジハニ

nakazawaさんか゛ 塗装色にこだわって完成させた「ジハニ」 ヨーロッパの匂いがする。
この蒸気動車 前方の扉を開くと 内部が観察できる。

Photo

Photo_2


2018年4月 4日 (水)

水仙

東側の水仙 昨日はツボミも観られなかったのに 昼に出てみたら完全に開いていた。

Photo


2018年4月 3日 (火)

線路撤去

残っていた線路(2m) 薪棚増設のため撤去。場所を変更して施設する。

Photo


« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »