フォト
無料ブログはココログ

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

1M&431M

下り「スーパーあずさ1号」(1M)(新宿駅10番線)
Photo

431M(甲府駅3番線)
Photo_2

朝霧(勝沼付近)
Photo_3


2014年1月30日 (木)

537M

下り、高尾発→小淵沢行 537M (房屋敷)

Photo

Photo_2


2014年1月29日 (水)

ホオジロ?

テレビのクイズ番組を観ていた、画像の小鳥の名前を当てるものであった、冬枯れの山桜の梢に羽を休めていたものを撮ってみた、ホオジロだろうか?。

Photo

Photo_2


2014年1月28日 (火)

18M

上りの「スーパーあずさ18号」 (18M) (房屋敷.)

Photo

Photo_2


2014年1月27日 (月)

440M

上り、長野発→甲府行 (440M) (房屋敷)

Photo

Photo_2


2014年1月26日 (日)

15M

下りの「スーパーあずさ15号」 (15M) (房屋敷)

Photo

Photo_2


2014年1月25日 (土)

442M

上り、松本発→塩山行 (442M) (鳥久保)

Photo

Photo_2


2014年1月24日 (金)

22M

上りの「スーパーあずさ22号」 (22M) (鳥久保)

Photo

Photo_2


2014年1月23日 (木)

19M

下りの「スーパーあずさ19号」(19M) (鳥久保)

Photo

Photo_2


2014年1月22日 (水)

343M

下り、甲府発→小淵沢行 (343M) (鳥久保)

Photo

Photo_2


2014年1月21日 (火)

439M

下り、甲府発→長野行 (439M) (鳥久保)

Photo

Photo_2


2014年1月20日 (月)

533M

下り、高尾発→小淵沢行(533M) (鳥久保)

Photo

Photo_2

Photo_3


2014年1月19日 (日)

66M

上りの「あずさ16号」 (66M) (鳥久保)

Photo

Photo_2


2014年1月18日 (土)

63M

下りの「あずさ13号」(63M) (鳥久保)

Photo

Photo_2


2014年1月17日 (金)

550M

上り、小淵沢発→高尾行(550M) (房屋敷)

Photo

下り線の列車は437M
Photo_2


2014年1月16日 (木)

437M

下り、高尾発→松本行 (437M) (房屋敷)

Photo

Photo_2

上り線は550M
Photo_3


2014年1月15日 (水)

335M&438M

下り、甲府発→小淵沢行(335M) 上り、松本発→高尾行(438M) (房屋敷)

Photo

Photo_2

Photo_3


2014年1月14日 (火)

334M

上り、小淵沢発→甲府行 (334M) (鳥久保)

Photo

Photo_2

Photo_3


2014年1月13日 (月)

548M

上り、小淵沢発→高尾行 (548M) (鳥久保)

Photo

Photo_2


2014年1月12日 (日)

タンク列車

上りのタンク列車(11:15頃) (鳥久保)

Photo

Photo_2

Photo_3


2014年1月11日 (土)

コンテナー列車

下りのコンテナー列車(11:00頃) (鳥久保)

Photo

Photo_2


2014年1月10日 (金)

231D

下りの231D  (甲斐大泉)

Photo

Photo_2

Photo_3


2014年1月 9日 (木)

14M

上り「スーパーあずさ14号」(14M) (鳥久保)

Photo

赤岳(甲斐大泉駅)
Photo_2


2014年1月 8日 (水)

230D

上りの230D  (甲斐小泉近く)

Photo

誰も降りない、誰も乗らない(遠い記憶の詩の一節)
Photo_2


2014年1月 7日 (火)

11M

下り、「スーパーあずさ11号」(11M) (鳥久保)

Photo

Photo_2
上り線の列車は「スーパーあずさ14号」

2014年1月 6日 (月)

229D

下りの229D  (甲斐大泉駅)

Photo

Photo_2

Photo_3


2014年1月 5日 (日)

9061M

下りの臨時「はまかいじ」(9061M)今日で終了 (房屋敷)

Photo

Photo_2


2014年1月 4日 (土)

228D

上りの228D  (小海線240番踏切)

Photo

Photo_2


2014年1月 3日 (金)

9064M

5日まで運転の上り「はまかいじ」(9064M) (鳥久保)

Photo

Photo_2


2014年1月 2日 (木)

凧揚げ

諏訪の上社に参詣すべき出かけたが、渋滞々々で諦めCCW(反時計回り)で諏訪湖を一周してきた、途中親子連れが凧(カイト)をあげていたので撮ってみた。

Photo

Photo_2

Photo_3

小屋の初日の出
Photo_4


2014年1月 1日 (水)

形式5300

形式5300は英国のベイャー・ピーコック社製で1882年(明治15年)~1890年(明治23年)にかけて24両輸入された、1923年(大正12年)にタンク機関車に改造されて消滅している。
作品はYukiさんの製作(スクラッチ)されたもので、相変わらず精緻な仕上がりである(本機はPFMサウンド用スピーカー搭載)
趣味の工作は人それぞれで上手・下手を論ずるのは差控えるが、筆者の知る限りYukiさんの工作は5指に数えられる。作品はテンダーが2軸であることから日本鉄道のものか?

Photo

28日パノラマの展望デッキ
Photo_2


« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »